月額980円!おうちヨガでSTAY HOME【詳細はクリック】

生後9ヶ月になるのに夜中何度も起きる原因と対処法

「もう生後9ヶ月なのになかなか夜まとまって寝てくれない」

「夜中何度も起きて睡眠不足で疲れが取れない」

頑張っているママのみなさん、今日も育児お疲れ様です。現在2歳半の長女と生後9ヶ月の長男を育児中のかなママです(^^*)

うちの長男ももう生後9ヶ月になるのですが、やはりまだ夜中何度も起きることが多くあります。育児ストレスで夜なかなか寝付けなくてやっと寝られたなんて時に泣いて起こされたりなんかすると、赤ちゃんは可愛いけど正直辛いですよね。

赤ちゃんは月齢を重ねるにつれ、段々まとめたり続けて寝るようになるとは言われているものの、やはり個性への依存がすごく大きいのも事実。

しかし、その一方で対処法が存在するのも事実です。今日は生後9ヶ月の赤ちゃんが、夜中何度も起きる時の対処法についてご紹介したいと思います!

色々試してみたけれども、「この方法はまだやってなかった~!」という方法があれば是非試してみてくださいね。案外すんなり起きなくなってくれるかもしれません。

スポンサーリンク

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中何度も起きる原因は

生後9ヶ月の赤ちゃんは発達が目覚ましく、夜中何度も起きる子も非常に多いのが事実。けれども、その原因は赤ちゃんによって様々なんですよね。

そこで、赤ちゃんが何度も起きてしまう場合に考えられる理由をいくつかご紹介したいと思います。

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中何度も起きる理由①おっぱいが飲みたい

おっぱいを求めて夜中何度も起きる。完全母乳で育てている場合は、これが一番の理由のケースが多いと思います。

我が長男もほぼ完全母乳で育てていたので、夜中私が寝ているとおっぱいをバンバン叩いてきて「乳くれ~!」と言わんばかりに起こしてくるという事態が非常に多くありました。

夜間断乳をしていない場合は、おっぱいが欲しさに夜中起きてしまうという赤ちゃんが多いんですよね。

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中何度も起きる理由②睡眠リズムの変化にまだ対応できない

個人差はあるものの生後6ヶ月~生後9ヶ月くらいからハイハイを始める子が割と多いですよね。ハイハイが始まると運動量が格段に上がるのですが「それじゃあ、より疲れたからたっぷり寝てくれるの?」言われればそれが逆効果になるケースもあります。
体の発達が目覚ましすぎて中々睡眠のリズムがそれに追いつかないという場合に、夜中何度も起きるという事態に陥ってしまう事があるそうです。生後6ヶ月~7ヶ月の時期には睡眠リズムが段々整いだす時期なのですが、それは赤ちゃんの中では大きな変化とも言えるので対応出来ない子が出てきても不思議ではありません。

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中何度も起きる理由③睡眠不足による夜泣き

大人だって夜中何度も起きれば、朝起きた時に寝た気がしない…なんて事はよくありますよね。赤ちゃんだって同じで、夜中ぐっすり寝るのが本来は一番気持ちがいいはず。

上手に寝たいけど寝れない、そして睡眠不足になり不機嫌に泣く。

こんな状況がいわゆる夜泣きの1つで、夜中何度も起きてしまう原因になります。うちの長男もそうですが、具合の悪い時(特に咳をしている時)などはやはり寝づらいのか、何度も起きてしまいますね。

スポンサーリンク

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中何度も起きる時の対処法

では、赤ちゃんが夜中何度も起きるときはどうすればいいのでしょうか?

もちろん、このままでも我慢できるという方は、基本的には時間が解決してくれる問題でもあるのでスルーするのも一つの手といえます。

ただ、ママ自身が辛い睡眠不足に陥っていてイライラしてしまい子育てに悪影響…という場合には、何か対処法をトライしてみるのも良いかと思いますよ!

夜中何度も起きる赤ちゃんへの対処法①何もせず観察してみる

もし赤ちゃんが夜中何度も起きる度に授乳も行っているのだとすれば、もしかすると、赤ちゃんは授乳で起こされてしまっている可能性もあります。

赤ちゃんが夜泣くのは寝言泣きと言って半分寝ていて、半分起きている状態ということがあるそうです。この状態の時に抱っこしたりおっぱいをあげたり寝かしつけを再度しようとすると、赤ちゃんが覚醒してしまい逆効果になってしまうことがあるんです。

なので、少し心は痛むかもしれませんが1回そばで観察してみてはいかがでしょうか?5分から10分ぐらい泣いて、自分からすんなり赤ちゃんが寝るようだったらそれは寝言泣きの可能性が非常に高いです。

そして、それを数日間繰り返すと、赤ちゃんがだんだんと自分から寝るのが上手になり、寝言泣きで半分起きている状態になったとしても自分でまた睡眠に戻れるようにトレーニングされていきます。

夜中何度も起きる赤ちゃんへの対処法②昼寝の時間を短くしてみる

赤ちゃんは自分で必要な睡眠時間をコントロールできるようになっています。まだ生まれたばかりの赤ちゃんがそんな特技を持っているなんて、すごいなぁと思いますよね。

なので、夜中何度も起きたり起きて遊んでしまったりするケースの場合は昼間の睡眠時間、つまり昼寝が長すぎるということも可能性として考えられます。

もし赤ちゃんが昼間2時間以上の昼寝をしているようだったら、30分から1時間程度に昼寝の時間を短くしてみるのも対処法の一つです。

夜中何度も起きる赤ちゃんへの対処法③ミルクをあげてみる

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中何度も起きてしまうのは、もしかしたらお腹が空いているからという可能性もあります。

ミルクや母乳、離乳食が十分に食べられているとすれば、生後6ヶ月くらいからは夜中の授乳は必須ではないと言われています。

これは逆に言えば日中のミルクや母乳離乳食が十分でなければ赤ちゃんは夜中にお腹がすいてしまうということを表しています。

うちも長男は生後4ヶ月くらいまではものすごく夜まとまって寝てたのですが(朝まで寝ることもよくあったくらい)、生後6ヶ月ぐらいからポツポツ夜起きるようになってしまいました。今思えば、母乳が足りてなかったのかなーとも思います。

長女の時もそうだったのですが、私は生後半年くらいまで完全母乳で授乳をしていたので、離乳食を開始するとどんどん母乳量が減っていっていました。すると、やはり夜寝る前に授乳しても「もしかしたらお腹が空いてるのでは?」と、何回か思ったことがあります。

そして、離乳食が2回3回と進むとやはり長男は夜中何度も起きづらくなってきたという印象です。離乳食をガッツリ食べるようになり、夜ご飯をみんなと一緒に食べ、寝る前に授乳をするとお腹いっぱいになるようです。

ただ、それはあくまで離乳食をきちんと食べる赤ちゃんの場合です。離乳食の食べが悪いという場合は母乳の量が減ってきてるなと感じているママは、完全母乳にこだわりがないのであれば、ミルクを足してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

大丈夫、いつかはぐっすり眠れる時が来る

後追いがひどかったり、離乳食が3回食になったり、夜中に何度も起きることがあったりと、生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話、本当に大変ですよね

でも大丈夫。子供は成長すれば必ずちゃんとまとめて寝る日がやってきます。私の娘も1歳過ぎたあたりから睡眠の質が良くなったのか、朝までぐっすり寝るようになりました。

そして2歳になった今では寝るのは1歳の時俺遅くなったものの、夜中起きることは基本的にありません

生後9ヶ月は辛い時期でもあるけれども、赤ちゃんがニコニコ笑ったり、ママと呼んでくれるようになったり、モノマネをしてくれたりと楽しみが非常に多い時期でもあります。

ぜひ、共にこの辛い時期を乗り切っていきましょう!

【無料お試し】自宅で赤ちゃんと楽しめるオンラインヨガ

コメント

タイトルとURLをコピーしました