月額980円!おうちヨガでSTAY HOME【詳細はクリック】

生後9ヶ月のパンの食べ方は?そのまま?トースト?それともパン粥?

「手づかみ食べを始めようと思っているけど、パンってそのままあげていいのかな?」

「今までパン粥にしてあげてたけど、そろそろ別の食べ方であげてみようかな?」

こんにちは、生後9ヶ月になる長男と2歳半の長女を育児中のかなママです(o^^o)生後9ヶ月というと離乳食も後期に突入し、3回食になる赤ちゃんも多いのではないのでしょうか?

3回食になると、なんだか一日中料理ばっかりしている気分ですよね。正直、離乳食を作るだけであっという間に1日が終わってしまいます。

けれども、離乳食後期は手づかみ食べが始まる楽しい時でもあります。赤ちゃんも今まではお母さんからお口に入れてもらっていましたが、自分でスプーンを持ちたがったりということは増えていませんか?

そんな時に気になってくるのがパンの食べ方です。今まではパン粥であげてきたけれども、そろそろ食べ方を変えてみようかな、なんて思っているママも多いのではないでしょうか?

そのまま食べたり、細切りにしてトーストにしたり、手づかみ食べのバリエーションが多いのもパンの楽しいところですよね。今回の記事では、生後9ヶ月の赤ちゃんのパンの食べ方についてご紹介したいと思います。

ひとえに生後9ヶ月と言っても、発達具合は赤ちゃんそれぞれです。その子に会った食べ方を一緒に見つけていきましょう!

スポンサーリンク

生後9ヶ月のお口の発達

生後9ヶ月のパンの食べ方は、そのお口の発達によっても異なってきます。生後9ヶ月の赤ちゃんのお口の発達はどのような環境になっているのでしょうか?

離乳食がカミカミ期に突入

生後9ヶ月というと離乳食はカミカミ期という歯茎を使って食べ物を潰すいう練習段階に入ります。もちろん、これは離乳食が順調にいっている場合であり、もっとゆっくり進めている赤ちゃんもいると思います。

うちの生後9カ月の長男も最近になって口をモグモグするような動作が増え始めたため、そろそろ手づかみ食べを始めてみようかなと思ったところでした。

カミカミというとガッツリ歯で咀嚼するイメージが強いですが、赤ちゃんの発達の上でのカミカミ期というものは基本的に奥の歯茎で食べ物を潰すことを意味します。たとえ前歯が生えていたとしても、前歯でカミカミするわけではありません。

長女の生後9ヶ月検診の時にも言われましたが、歯が生えていなくてもきちんと食事を食べているならばカミカミ期の形状で離乳食を与えて良いと言われました。理由は同じく歯茎で潰すのであって、前歯で噛むわけではないからということでした。

歯が生え始めている赤ちゃんも多い

歯も生え始めるのが早い赤ちゃんは上と下の前歯が2本ずつ生えているという子もいると思います。一方で歯が全く生えていないという赤ちゃんも多いはずです。

我が家の生後9ヶ月になる息子もまだ歯が0本ですし、上の娘は現在2歳半ですがやはり同様にこの時期は全く歯が生えていませんでした。そしてやっと1本生えたのは、生後10ヶ月の終わり頃でした。

スポンサーリンク

生後9ヶ月の赤ちゃんが食べてよいパンの種類は?

パンと言っても種類が本当にたくさんありますよね。もちろんその中には赤ちゃんが食べてよいパンと、食べるのに注意が必要なパン、そして食べてはいけないパンが存在します。

今回の記事では、主要なパンの種類と離乳食のカミカミ期にあげても良いかについて参考情報をお届けします。

1.食パン…〇

生後6ヶ月のゴックン期から離乳食に使用可能とされています。

市販のものを購入する場合は原材料を確認して、添加物の少ないものを購入するのが良いとされています。我が家では市販品を買う時はトップバリューのパンドゥミシリーズを買う事が多く、それ以外だとパルシステムで購入した食パンをあげたりしています。

2.ロールパン…〇

脂質は食パンの約2倍とたっぷりバターが入っているので、あげても大丈夫ですが少量にすることが望ましいパンです。

また、表面のツヤは卵を塗ってあるので、卵アレルギーに不安がある場合は中身だけあげるか、あるいは避けたほうが良いパンの種類です。

3.バゲット…〇

あげても大丈夫ですが、塩分を非常に多く含んでいるので注意が必要です。外側の部分は固くて赤ちゃんは噛み切れないので、内側の柔らかい部分だけあげましょう。

・卵アレルギーの赤ちゃんは、必ず原材料を確認しましょう。

・塩分や脂質の多いパンは要注意。あげるとしても少量にとどめる。

スポンサーリンク

生後9ヶ月のパンの食べ方は?

さて本題に入りますが、生後9ヶ月のパンの食べ方は離乳食の進み具合や赤ちゃんのやる気度合いによっても異なってきます。

息子はガンガン自分で食べたいという意思表示がすごいのですが、手が汚れるのを嫌がる赤ちゃんも多いんだとか。

離乳食におけるパンの食べ方は三通り。

  1. パン粥
  2. そのまま
  3. トースト

上から順番に、食べやすい順になっています。

生後9ヶ月のパンの食べ方①パン粥

赤ちゃんがまだモグモグを上手にできない場合やとろみの付いてない形状のものを嫌がる場合は無理せず、パン粥で食べるのがオススメです。

パンはおかゆに比べて水分が少ないので、どうしても口の中でぼそぼそしてしまう傾向にあります。それを嫌がる赤ちゃんももちろんいるはずです。

パンを試しに小さくちぎってそのままあげてみて噎せるようであれば、無理せずパン粥で食べさせてあげましょう。

またパン粥まで行かなくても水気があれば食べられそうということであれば、温めた牛乳や豆乳にちょっと浸してあげるというのもおすすめな方法の一つです。

生後9ヶ月のパンの食べ方②そのまま

パンをそのままあげると、赤ちゃんが手づかみで食べる事が出来ます!もちろん、そのままでも大きな形状で食べさせるのは口に詰まってしまう恐れがあるのでNGです。スティック状やサイコロ状など、小さく切ってからパンをあげる必要があります。

我が家の生後9ヶ月の長男に初めてパンをそのまま手づかみ食べをさせた時は、ハイハインのようなおせんべいも上手に食べれていたのでスティック状にしてあげてみました。しかし、うまく噛み切れないのと赤ちゃん用おせんべいの様に舐め溶かすことができないので口に詰まってしまいました。

そこで現在は、小さなサイコロ状の形状に切ってそのまま少しづつ自分で手づかみ食べさせるスタイルをとっています。生後9ヶ月くらいになると「親指と人差し指で小さなものをつかむ」事が出来ると検診で聞き、確かにパンを指でつまんで食べてる!と実感。指先のトレーニングにもなるので、サイコロ状はおすすめです☆

生後9ヶ月のパンの食べ方③トースト

一番難しいのパンの食べ方はトースト。焼くことにより香ばしさがアップするものの、表面の水分が抜けてカリッとするため赤ちゃんには噛み切るのが難しいことも。

トーストしてから切るとパンがつぶれてしまうので、スティック状に切ってからトーストするスタイルが赤ちゃんにとっては食べやすいかと思います。

ただ、やはりまだまだ歯の少ない(生えていない)赤ちゃんには、少し食べるのが難しい事も。トーストにして食べさせてあげる場合は、ゆっくり様子を見て見守ってあげてくださいね。

スポンサーリンク

赤ちゃんの発達にあったパンの食べ方を♡

生後9ヶ月始まる手づかみ食べは、赤ちゃんが自分で食事を取るための大切な一歩。だからこそ、その子に合った形で上手に離乳食を進めてあげたいですよね。

是非、ご自身の赤ちゃんに合ったパンの食べ方を見つけて、一緒に食事を楽しんでください(^^*)

【無料お試し】自宅で赤ちゃんと楽しめるオンラインヨガ

コメント

タイトルとURLをコピーしました